当ページのリンクには広告が含まれています。
10年以上、自分の肌タイプを間違えていた管理人の翔太です。
アプリやWEBサイトの簡易診断では「脂性肌」と出続け、ドラッグストアで脂性肌用スキンケアを使ってもベタつきや毛穴は一向に改善せず。。
「さすがにおかしい」と感じて、男性専門の高機能肌診断を受けたら本当の肌タイプはインナードライ(乾燥肌)だと判明しました。
勘違いしたまま自己流のスキンケアを続けても、肌トラブルが改善するわけないですよね。
わたしのように、あなたも自分の肌タイプを勘違いしていませんか?
スキンケアしているのに肌状態がなかなか改善されないようなら、一度肌診断を受けることをオススメします。
このブログでは、
- 男性の肌診断はどこで受けるべきか
- アプリ・薬局・家電・美容医療など各診断方法の違い
- 精度・料金・手軽さの比較
- 実際に受けた肌診断の体験談
を、男性目線でわかりやすく解説しています。
こんな疑問・要望がある方へ
- 男だけど肌診断を受けてみたい
- 自分の肌タイプが何かわからない
- 普段のスキンケアの成果を数字で知りたい
男の肌診断はどこでできる?
おすすめ
ゴリラクリニックおすすめポイント
- 男性専門だから女性客がいない
- 高機能肌診断が無料
- 分析結果は数値とグラフで評価
- 美容のプロからスキンケアのアドバイス
- 肌診断に関する良い口コミが多い
ゴリラクリニックは男性専門の美容クリニックで、無料カウンセリング中に肌診断が受けられます。
肌診断の分析内容は「肌の水分・皮脂量」「肌年齢」「シミ・シワ」など9項目で、数値・グラフで詳しく計測されます。
WEB予約する際に選択する治療メニューは「エレクトロポレーション」をお選びください。
肌質改善・毛穴の開きや黒ずみの改善治療+高機能肌診断が、今ならトライアル顔全体1回10,800円(税込)で受けられます。
2024年5月にゴリラクリニック公式サイトがリニューアルして、脱毛・AGAなど全施術が統合されました。
・・・が、おかげで肌診断の情報が埋もれてしまいました。
- 公式サイトがよく分からなかった
- トップページが重くて開きにくい
- どこで予約するのか迷子になった
というあなたに、2タップで肌診断の予約ページに行く方法をまとめたので参考にしてください。
ゴリラクリニックで無料の肌診断やってきた。水分量はもちろん、潜在的なブラウン色素やメラニンについても分かるのは面白かった。
そして、ゴリゴリ営業されないのはありがたい…じっくり検討します。 pic.twitter.com/68WRn6UPs3— アスパラ(スキンケア勉強中) (@asupa0) February 19, 2022
ゴリラクリニックの肌診断に行ってきました。営業多めだろうなと思っていたら、営業はトータル数分ていど。診断士の方が肌ケアが本当に好きという感じの好青年で、肌状況の説明と肌ケアのヒアリングとアドバイスをしていただきました。単純に有益でした(店舗によって違うかも)#ヒゲ脱毛 #スキンケア
— キロキン@人生の快適さを追求する筋トレ男 (@beyondMyselfV) February 16, 2021
自分の肌の状態を知りたいなら、クリニックやエステで肌診断を受けるとイイよ。
潜在的なシミとかニキビが、数値でどのくらいあるかを見える化してくれるから客観的に肌の状態を把握できる。
ちなみに、オレはゴリラクリニック(押売りされないのでオススメ)で無料カウンセリング時に肌診断受けた。
— ぱんだ@全身脱毛×筋トレ(リーン) (@pandatsumo) April 5, 2020
ココが残念
肌診断+施術ができるスキンケアトライアウトは2021年12月に終了しました。
2025年11月時点、肌診断+肌ピーリングが人気です。
エトワールレジーナクリニック
おすすめポイント
- 人気の肌診断機VISIA
- 分析結果は数値とグラフで評価
エトワールレジーナクリニックは、2020年5月に開院した美容医療クリニックです。
2022年6月からオープンした新宿院は、男性も対応しています。
人気の肌診断器VISIA(ビジア)による解析結果をもとに
70通り以上の組み合わせの中から、オーダーメイドの施術を提供。
ココが残念
- 男性は新宿院のみ
- 3,278円以上の契約が必要
男の肌診断の種類
男の肌タイプ診断の種類は大きく分類すると、以下のとおりになります。
それぞれのメリット・デメリットを解説していきます。
男の肌診断|フローチャート・WEB診断

肌タイプ診断フローチャート
美容系WEBサイトや、雑誌などで昔から使われているのがフローチャートによる肌タイプ診断です。
最近はスマホやアプリで「はい・いいえ」を選んでタップしていくと肌タイプが分かるものもありますが、「質問に答えて肌タイプを導く」という意味ではフローチャートと同じと考えてよいでしょう。
分かることはあなたの肌が「乾燥肌」「普通肌」「混合肌」「脂性肌」の、4つの肌タイプの中のどれかということ。
診断結果ごとの「定型文アドバイス」が、あなたへのアドバイスとなります。
メリット
- 気軽に肌タイプ診断ができる
- 肌診断アプリは基本的に無料
- 天気に合ったアドバイスが自動配信されるアプリもある
デメリット
- 自己診断
- 間違える可能性が高い
- 肌タイプしかわからない
男の肌診断|スキンチェッカー
スキンチェッカーは、自分の肌の水分量や脂分量をチェックして肌タイプを導く肌診断機器です。
1982年にアメリカのキューダム社の社長ミラー博士が開発してから、化粧品業界で幅広く使われています。
主な分析項目は3つ。
- 肌の水分量
- 肌の油分量
- 肌質(ハリ・弾力性)
メリット
- 分析結果が数値で分かりやすい
- 気軽に肌タイプ診断ができる
- 分析結果を保存できる
デメリット
- 診断できる項目は少ない
- 肌診断機としては簡易的
- 女性向けのものが多い
男の肌診断|コスメカウンター・薬局
肌診断アプリやスキンチェッカーはセルフチェックですが、コスメカウンターや薬局カウンターでは対面で肌タイプを診断してもらうことができます。
デパートの化粧品売り場といった場所にコスメカウンターはあり、中にはドラッグストアやショッピングモールの薬局カウンターを構えているブランドもあります。
主な分析項目は5つ。
- 肌年齢
- 肌の透明度(血色・メラニン量・水分量)
- 肌質(ハリ・弾力性)
- シワ
- 肌色
メリット
- 分析項目がたくさん
- 対面でスキンケアのアドバイス
- 化粧品サンプルを貰える可能性大
デメリット
- 男性ひとりでは恥ずかしい
- 男性の肌診断をやらない場合がある
- 化粧品の勧誘を覚悟する
男の肌診断|美容クリニック・エステサロン
20代の若い世代だけでなく、30〜40代以上においても第一印象が重要なビジネス・役職を中心に男性の美容意識が高まっています。
それに伴い男性のフェイシャルサービスが充実してきて、肌診断を導入しているメンズクリニック・メンズエステが増えてきました。
主な分析項目は7つ。
- 肌年齢
- 毛穴
- 肌の透明度(血色・メラニン量・水分量)
- 肌質(ハリ・弾力性)
- 色素沈着(シミ)
- 肌タイプ
- 肌トーン(くすみ)
メリット
- 分析項目が多い
- 分析結果は数値で分かりやすい
- 信頼性の高いアドバイス
- (男性専門なら)女性客はいない
デメリット
- 無料の肌診断は少ない
- マイクロスコープで見るだけのエステもある
- サービスの勧誘を覚悟する
男の肌診断|肌タイプの種類
肌タイプは水分と油分のバランスによって「乾燥肌」「普通肌」「混合肌」「脂性肌」の4つに区別されます。
男性は女性と比べて皮脂量が3倍なのに水分量が1/3と言われていて、肌状態に気をつけなくてはいけないのはむしろ男性の方です。
各肌タイプの特徴や、スキンケア方法を解説します。
男の【乾燥肌】タイプ
乾燥肌とは、水分も皮脂も少ない肌タイプのことです。
肌が本来持っているはずの肌のバリア機能が弱く、外的刺激(紫外線など)の悪影響を受けやすい肌タイプ。
ドライスキンとも呼ばれていて、入浴後や洗顔後に肌がカサカサしたり、粉を吹いたような状態になることもあります。
頬や目元・口周りが乾燥しやすく、乾燥が原因でシワなどの肌トラブルにつながって実年齢よりも老けて見られがちなのが特徴です。
乾燥肌の原因
- 肌のターンオーバーの乱れ
- 紫外線によるダメージ
- エアコンによる長期乾燥・・・など
乾燥肌のスキンケア
化粧水で肌の水分を補い、乳液で水分が蒸発しないように蓋をしましょう。
大事な点は、化粧水だけでなく、保湿成分が使われている乳液を使うこと。
朝など時間がない、面倒くさいという方は、化粧水と乳液の機能がひとつになったオールインワンタイプを利用してみましょう。
注意点は、洗浄力の高い洗顔料は使わないことと、洗顔のしすぎ・ゴシゴシこすらないということです。
男の【普通肌】タイプ
普通肌は、水分と皮脂のバランスが整っている肌タイプです。
肌のバリア機能が正しく働いているので、外部からの刺激(紫外線など)に強く、ニキビなどの肌トラブルが起こりにくいです。
今の生活リズムやスキンケアを継続して、健康な肌状態を維持しましょう。
男の【混合肌】タイプ
混合肌とは額や鼻(Tゾーン)はテカテカなのに、頬(Uゾーン)はカサついている肌タイプのこと。
部分的に水分と皮脂のバランスが極端に乱れ、肌質を整えるのに手間がかかります。
乾燥の気になる部分は化粧水・乳液を二度塗りするなど、工夫してみましょう。
男の【脂性肌】タイプ
脂性肌(オイリー肌)とは、水分も皮脂も多い肌タイプのことです。
皮脂が多い状態なので顔はテカテカ・ベトベト、黒ずみなどの毛穴詰まりが原因の肌トラブルが頻繁に起こりやすい肌タイプです。
額・鼻・顎先といった「Tゾーン」が皮脂分泌しやすく、肌のテカリが目立つ特徴があります。
基本的に“皮脂腺が大きくなる=毛穴が大きくなる”ので、ニキビなどの吹き出物ができやすい肌タイプでもあります。
脂性肌の原因
- 食生活・生活習慣の乱れ
- ホルモンバランスやストレス
- 間違ったスキンケア・・・など
脂性肌のスキンケア
洗顔だけでなく、化粧水や乳液を使って余分な皮脂を抑えましょう。
「水分も皮脂も多いのに?」と思われる方もいるかもしれませんが、洗顔後に化粧水・乳液で保湿することで余分な皮脂の過剰分泌を予防できます。
乳液のベタつきが苦手という方は、化粧水と乳液の機能がひとつになったオールインワンタイプがおすすめです。
注意点は、ベタつくからといってサッパリとした使用感のあるメントール配合の洗顔料を使わないこと、洗顔のしすぎ・ゴシゴシこすらないということです。
男に多い肌質は?
皮脂量が多く、水分量を維持しにくい
男性の肌質は女性と比べると、皮脂の分泌量が約2倍以上!
そしてヒゲ剃りなど習慣がある人は、肌のうるおいを維持する角層細胞の量が少ないので水分が蒸発しやすいです。
深剃りを続けると、刺激に反応しやすい敏感肌にもなりやすいです。
なので男性に多い肌質はインナードライ肌・脂性肌(オイリー肌)・敏感肌と言われています。
男の肌診断|比較一覧表
男の肌診断の種類を一覧表にまとめ、以下のポイントごとに比較してみました。
客観的診断とアドバイスを受けられるか?
肌診断の分析項目は多いか?
女性客の目線や敷居の高さは気にならないか?
| メンズクリニック・エステ | コスメカウンター | スキンチェッカー | WEBアプリ | |
| 客観的診断 | ◎ 第三者診断 |
◎ 第三者診断 |
○ 簡易診断 |
△ セルフチェック |
| アドバイス | ◎ プロ |
○ 販売員 |
△ なし |
△ 定型文 |
| 気軽さ | ○ 店舗 |
△ 店舗&女性 |
◎ どこでも |
◎ どこでも |
| 費用 | △ 3,000円〜 |
◎ 0円〜 |
○ 約2,000円〜 |
◎ 0円〜 |
メンズクリニック・エステ
- 気軽に対面式で肌診断を受けてみたい人
- 肌に不安・不調の自覚がある人
- 一度スキンケアのプロに指導・アドバイスを受けたい人
コスメカウンター
- 使っているスキンケアブランドにこだわりのある人
- コスメカウンターに知り合いがいる人
スキンチェッカー
- 毎日、肌の調子をチェックしたい人
- 過去に美容関係者からアドバイスを受けたことがある人
WEBアプリ
- 肌トラブルがない人
- スキンケアに興味を持ちはじめたばかりの人


つぎは「料金案内」と「よくある質問」の間にある「ご予約・ご相談」をタップしてください。
1:「ご来院経験の有無」は、【はじめての方】を選択してください。
2:初診のあなたは「無料カウンセリングのみ」の予約になります。
3:「医院の選択」は、希望する院を選択してください。
4:「カウンセリングをご希望の治療メニュー」にある【治療メニューを選択】をタップし、【エレクトロポレーション】を選択してください。その他に肌診断が受けられる治療メニューは以下のとおりです。
6〜10:「お名前・フリガナ・生年月日・電話番号・メールアドレス」を、それぞれ入力してください。
11:プライバシーポリシーに同意するにチェックを入れてください。
最後に、【確認画面に進む】をタップしてください。
