
10年以上、自分の肌タイプを間違えていた管理人の翔太です。
肌診断チャート&アプリで肌タイプをセルフチェックしたところ、脂性肌(オイリー肌)という結果でした。
ドラッグストアや、ちょっと高いブランドの脂性肌用スキンケアを使い続けましたが、改善する気配は全くナシ。
さすがに“ヤバイ”と思い、男性専門の高機能肌診断を受けたらわたしの正確な肌タイプは【インナードライ肌(乾燥肌の一種)】と判明!

インナードライ肌に合ったスキンケアのアドバイス通りにしたところ、悩んでいたいちご鼻も目立たなくなりました。
わたしのように、あなたも自分の肌タイプを勘違いしていませんか?
スキンケアしているのに肌状態がなかなか改善されないようなら、一度肌診断を受けることをオススメします。

こんな疑問・要望がある方へ
- 男だけど肌診断を受けてみたい
- 自分の肌タイプが何に当てはまるか判断できない
- 普段のスキンケアの成果を数字で知りたい
男の肌診断|どこでできる?
おすすめ
スキンケアトライアウトおすすめポイント
- 男性専門だから女性客がいない
- 肌診断と、分析結果によるプロのスキンケアアドバイスが無料
- 肌診断の分析項目が、数値・グラフで評価される
- 【任意】肌診断で判明した症状に合わせたお試しの治療テストが受けられる
- 【任意】肌の基礎メンテナンス(ピーリング+イオン導入)が受けられる
スキンケアトライアウトとは、男性専門の美容外科ゴリラクリニックのスキンケアサービスのひとつです。
肌診断によって「肌の水分量・油分量」「肌年齢」「シミ・シワ」などが、数値・グラフで詳しく分析されます。
WEB予約時に「カウンセリングのみ希望」を選択すると、無料で肌診断と美容のプロからアドバイスが受けられます。
また「カウンセリング後、施術希望」を選択すると2,980円(税抜)で、基礎施術+お試しで治療テストも任意で受けられます。

-
-
スキンケアトライアウトの口コミ|肌診断の結果は?感想とレビュー!
スキンケアトライアウトとは、男性専門の総合美容クリニック「ゴリラクリニック」のスキンケアお試しコースです。 お試しコースというと数あるサービスの中から1つだけ安く受けられるイメージですが、スキンケアト ...
続きを見る
ココが残念
スキンケアトライアウトは新宿・渋谷・銀座・大阪梅田・大阪心斎橋・名古屋でしか受けられません。
ニキビ内外コース
- 男性用の入り口を用意。
- 肌診断の分析結果から、エステティシャンによるスキンケアアドバイスを受けられる
- 肌診断の分析項目は8つ
- カラダの内外からアプローチ
ニキビ内外コースとは、メンズエステのパイオニアであるラ・パルレのフェイシャルエステのひとつです。
カウンセリング時に、モイスチャーチェッカー・スキンチェッカーの2種類の肌診断であなたの肌を分析します。
必ず3,000円(税込)かかりますが、肌診断+プロのアドバイス+内外アプローチを受けられるならコスパは悪くありません。
全国に25店(男性対応の店舗は23店。2021年3月時点)あります。
法律で治療できないと決められているので、肌の状態が深刻な方はクリニックを選んだほうがベター。
生コラーゲンスペシャル美顔法
- 男性専門だから女性客がいない
- 肌診断で乾燥・色素沈着・水分量などを分析
- 人の皮膚と類似する生コラーゲンによる美顔法
- コンシェルジュによるおもてなし
ダンディハウスは日本で最初の男性専門エステティックサロンで、生コラーゲンスペシャル美顔法は乾燥・シミ・シワの悩みに力を発揮するフェイシャルコースです。
肌診断はフェイシャルコースのカウンセリング時に行われ、乾燥・色素沈着・水分量などが分析・計測されます。
フェイシャルコースは多数用意されていて、あなたの悩みに合わせて一番効果が出るコースを提案してくれます。
「生コラーゲンスペシャル美顔法」が発表されたばかりということで、現在(2021年3月)初回限定7,000円(税抜)のキャンペーンが開催中です。
全国に45店(2021年3月時点)あります。
7,000円(税抜)かかるので、気軽に肌診断を受けたい方にはハードルが高いかもしれません。
男の肌診断|肌タイプの種類
肌タイプは水分と油分のバランスによって「乾燥肌」「オイリー肌」「混合肌」「普通肌」の4つに区別されます。
さらに乾燥肌には「インナードライ肌」「乾燥性敏感肌」に分けられ、新しい肌トラブルと言われています。
普通肌
普通肌は、水分と皮脂のバランスが整っている肌タイプです。
肌のバリア機能が正しく働いているので、外部からの刺激(紫外線など)に強く、ニキビなどの肌トラブルが起こりにくいです。
今の生活リズムやスキンケアを継続して、健康な肌状態を維持しましょう。
脂性肌(オイリー肌)
脂性肌(オイリー肌)とは、水分も皮脂も多い肌タイプのこと。
油分が多い状態なので顔はテカテカ・ベトベト、ニキビや黒ずみなどの毛穴詰まりが原因の肌トラブルが頻繁に起こりやすい肌タイプです。
洗顔だけでなく、化粧水や乳液を使って余分な皮脂を抑えましょう。
乾燥肌
乾燥肌とは、水分も皮脂も少ない肌タイプのこと。
肌が本来持っているはずの肌のバリア機能が弱く、外的刺激(紫外線など)の悪影響を受けやすい肌タイプです。
化粧水で肌の水分を補い、乳液で水分が蒸発しないように蓋をしましょう。
混合肌
混合肌とは額や鼻(Tゾーン)はテカテカなのに、頬(Uゾーン)はカサついている肌タイプのこと。
部分的に水分と皮脂のバランスが極端に乱れ、肌質を整えるのに手間がかかります。
乾燥の気になる部分は化粧水・乳液を二度塗りするなど、工夫してみましょう。
男の肌診断|種類
自分がどの肌タイプなのか疑問を抱えている男性は多いのではないでしょうか?
肌タイプを確かめたい男性のために、肌診断の種類・肌診断がどこでできるのか説明しますので参考にしてみてください。
男の肌診断ができるWEBやアプリ
気軽に男の肌診断ができる方法は、WEBやアプリを使った肌診断です。
女性向けの肌診断アプリが多いのですが、男性が自分の肌タイプを把握する目的でも使用可能です。
主な分析項目は3つ。
- 肌の水分量
- 肌年齢の目安
- 診断結果ごとの定形アドバイス
メリット
肌診断アプリのメリットは、いつでもどこでも好きなタイミングで気軽に肌タイプを知ることができることです。
簡易的ではありますが肌の悩みに合わせたアドバイスをしてくれるアプリや、当日の天気に合わせたスキンケアのアドバイスが自動配信されるアプリもあります。
多くの肌診断アプリは無料で提供されている点もメリットです。
デメリット
肌診断アプリのデメリットは、あくまでもセルフチェック(自己診断)ということです。
肌診断アプリの質問を自分の判断で入力し、肌の悩みについて自己申告した結果、自分の肌タイプや肌年齢やアドバイスを受ける形になります。
わたしのように「自分は脂性肌だと思っていたけど、実はインナードライ肌だった」と勘違いしている男性は少なくありません。

男の肌診断ができるスキンチェッカー
スキンチェッカーとは、自分の肌の水分量や油分量から肌タイプを導き出す肌診断機器です。
1982年にアメリカのキューダム社の社長ミラー博士が開発してから、化粧品業界で幅広く使われています。
主な分析項目は3つ。
- 肌の水分量
- 肌の油分量
- 肌質(ハリ・弾力性)
メリット
スキンチェッカーのメリットは、肌の水分量や油分量を数値で分析できるところです。
わたしたちは自分の肌を触っただけでは肌タイプを見極めることはできませんが、スキンチェッカーなら数値で教えてくれます。
分析した数値を履歴として保存できる(数件ですが)ので、直近の肌の変化を知ることもできます。
デメリット
スキンチェッカーで測定できる項目が少なく、簡易的な機器です。
女性向けの製品が多く、男性用の機器がほとんどない点に注意が必要です。
楽天やAmazonで2,000円〜購入できます。
男の肌診断ができるコスメカウンターや薬局カウンター
肌診断アプリやスキンチェッカーはセルフチェックですが、コスメカウンターや薬局カウンターでは対面で肌タイプを診断してもらうことができます。
デパートの化粧品売り場といった場所にコスメカウンターはあり、中にはドラッグストアやショッピングモールの薬局カウンターを構えているブランドもあります。
主な分析項目は5つ。
- 肌年齢
- 肌の透明度(血色・メラニン量・水分量)
- 肌質(ハリ・弾力性)
- シワ
- 肌色
メリット
コスメカウンターや薬局カウンターの肌診断は多くの分析項目を元に、対面でスキンケアのアドバイスを受けられます。
女性と比べて男性はスキンケアに疎い人がまだ多いので、販売員さんによる客観的な判断で今の自分の肌に何が足りないのか把握できることはありがたいです。
化粧品のサンプルがもらえるのが、何気にうれしかったりします。
デメリット
お客さんのほとんどが女性なので周りの視線が気になり、お店側にとっても女性がメインターゲットなので、正直男性(特に1人で)にとっては敷居が高いです。
「薬局なら恥ずかしくないかも?」と思いましたが、いざ行くとやはり女性が気になり(万が一知り合いのおばさんに見られたら・・・など)コスメカウンター並にハードルは高かったです。
また、相手は販売員さんなので、化粧品を購入を勧められることも覚悟しなくてはいけません。
男の肌診断ができるクリニックやエステ
20代の若い世代だけでなく、30〜40代以上においても第一印象が重要なビジネス・役職を中心に男性の美容意識が高まっています。
それに伴い男性のフェイシャルサービスが充実してきて、肌診断を導入しているメンズクリニック・メンズエステが増えてきました。
主な分析項目は7つ。
- 肌年齢
- 毛穴
- 肌の透明度(血色・メラニン量・水分量)
- 肌質(ハリ・弾力性)
- 色素沈着(シミ)
- 肌タイプ
- 肌トーン(くすみ)
メリット
男性専門なので、女性客の目線を気にせず通うことができ、男性に特化した分析結果が数値でわかります。
クリニックなら医師、エステサロンならエステティシャンというプロによる客観的な診断で、より信頼性のあるアドバイスを受けられます。
肌の症状が進行した方は、医師免許を持つメンズクリニックを選ぶと良いでしょう。
デメリット
客観的な診断を受けられるメンズクリニックやメンズエステの肌診断は効果的ですが、有料なのがデメリットです。
肌診断の費用は各店で違いがありますので、最初に公式サイトで確認しておきましょう。
また肌診断ができても数字ではなく、その場でマイクロスコープを肌に当ててモニターで確認するだけのエステもあるので注意です。
男の肌診断|比較一覧表
男の肌診断の種類を一覧表にまとめ、以下のポイントごとに比較してみました。
客観的診断とアドバイスを受けられるか?
肌診断の分析項目は多いか?
女性客の目線や敷居の高さは気にならないか?
メンズクリニック・エステ | コスメカウンター | スキンチェッカー | WEBアプリ | |
客観的診断 | ◎ 第三者診断 |
◎ 第三者診断 |
○ 簡易診断 |
△ セルフチェック |
アドバイス | ◎ プロ |
○ 販売員 |
△ なし |
△ 定型文 |
気軽さ | ○ 店舗 |
△ 店舗&女性 |
◎ どこでも |
◎ どこでも |
費用 | △ 3,000円〜 |
◎ 0円〜 |
○ 約2,000円〜 |
◎ 0円〜 |
メンズクリニック・エステ
- 気軽に対面式で肌診断を受けてみたい人
- 肌に不安・不調の自覚がある人
- 一度スキンケアのプロに指導・アドバイスを受けたい人
コスメカウンター
- 使っているスキンケアブランドにこだわりのある人
- コスメカウンターに知り合いがいる人
スキンチェッカー
- 毎日、肌の調子をチェックしたい人
- 過去に美容関係者からアドバイスを受けたことがある人
WEBアプリ
- 肌トラブルがない人
- スキンケアに興味を持ちはじめたばかりの人
